代表取締役 挨拶
Eiko Yorozu
代表取締役
萬英子
(1963年10月10日生れ 天秤座 大阪府出身)
みどりえは、2001年に東京学芸大学に、オーガニックレストランとテイクアウトデリの店として、1店目をオープンいたしました。以来、たくさんのオーガニックファンのお客様と、まじめに安全野菜や食材作りに取り組む生産者に支えられ、今日では、オーガニックカフェみどりえもオープンし、またネットショップや、宅配弁当、ケータリングでも、多方面のお客様よりご愛顧頂いております。
「安心して召し上がることができる食材を使う」というお客様との約束はもちろん厳守しながら、サービス、料理の質も日々向上するよう努力を続けたいと思っております。ご意見がございましたら、ぜひお聞かせくださいませ。
現在、「安全な食」と言われている食事が、いつの日か特別なものでなく、いつでも身の回りにある、あたりまえの食事になりますように。少しでも皆様のお役に立てればと思っております。
株式会社みどりえビオジャパン
株式会社 みどりえオーガニクス
代表取締役
会社概要
- 社名
- 株式会社みどりえビオジャパン
- 本社
- 東京都目黒区鷹番3丁目5-6
- 資本金
- 300万円
- 設立
- 2001年2月
- 代表取締役
- 萬 英子
- 事業内容
- 有機食材を使用した調理品、スイーツの企画、小売り、飲食店の経営。
および、弁当宅配・ケータリング、通信販売業務。
- 主要取引先
- オーサワジャパン株式会社、ムソー株式会社 他
- 店舗
- レストラン/オーガニックレストラン&デリ みどりえ
- 東京都目黒区鷹番2-21-10-1F
- 芋菓
- 東京都目黒区鷹番3丁目5-6
- 従業員数
- 正社員 8名
- アルバイト 30名
- 関連会社
- 株式会社みどりえオーガニクス
沿革
- 2月
- 東京都目黒区にオーガニックレストラン&デリとしてオープン。
- 10月
- 東急百貨店 東横店 FOODshowに、2年間、毎月短期催事出店。
- 6月
- 大阪阪急百貨店に短期催事出店。
- 3月
- 東急百貨店 吉祥寺店に短期催事出店。
- 9月
- 株式会社みどりえオーガニクス設立。
- 1月
- インターネット通信販売ショップ本店オープン。
- 5月
- 東急東横店、グルメイベント短期催事出店。
- 6月
- インターネット通信販売ショップYahoo!店オープン。
- 11月
- オーガニックカフェ みどりえオープン。
- 4月
- アースデイ東京2009 出店。
- 10月
- オーガニック宅配弁当・ケータリング事業、サイト開設。
- 12月
- 日本最大級の環境展示会|エコプロダクツ2009 出店。
- 4月
- アースデイ東京2010 出店。
- 12月
- 日本最大級の環境展示会|エコプロダクツ2010 出店。
- 4月
- アースデイ東京2011 出店。
- 12月
- 日本最大級の環境展示会|エコプロダクツ2011 出店。
- 4月
- アースデイ東京2012 出店。
- 12月
- 日本最大級の環境展示会|エコプロダクツ2012 出店。
- 2月
- 渋谷東急百貨店 東横店 Foodshowに、オーガニックデリ専門店として、新店オープン。
- 4月
- アースデイ東京2013 出店。
- 12月
- 日本最大級の環境展示会|エコプロダクツ2013 出店。
- 4月
- アースデイ東京2014 出店。
- 4月
- アースデイ東京2015 出店。
- 5月
- 東京都目黒区鷹番3丁目5-6に移転
2001
2003
2004
2006
2008
2009
2010
2011
2012
2013
2014
2015
2024
企業理念
手間ひまをかけて、有機・無添加食材を作る生産者の、想いとこだわりを大切に。
生産者の顔が見える農産物を使用します。
野菜の美味しさにこだわります。産地へ足を運び、農産物の味と安全を確かめ、生産者との信頼関係を築くことを大切にしています。使用している野菜は、できる限り生産者からの直送、有機栽培、農薬・化学肥料不使用のものです。
安心は当然のこととし、さらに美味しさを追求します。
添加物不使用の調味料、自然の素材を使用し、安心、安全な食品作りに努めておりますが、それだけにとどまらず、さらに美味しさを追求し、日々精進してまいります。
出来る限り、環境に優しい雑貨、包材を使用するように努めます。
レストランの内装に珪藻土を使用し、厨房内は、環境に配慮した洗剤を使用する等、出来る限りエコに努めるように致しております。宅配用の容器は、プラスチック製ではなく、できる限り紙製品の容器(サトウキビの搾りかす)、木製スプーン、フォークなどを使用しています。
小規模でも、安全な食品作りを行う生産者から仕入れます。
一人でも多くの方が安全な食品を生産していただけることを願い、生産者やメーカーの規模を問わず、手間をはぶかず、余計なものを足さず身体に優しい食品を作ってくださる方と取引し、ささやかでも共存共栄できるように努力しています。
オーガニックを幅広く伝えることを使命とします。
オーガニックや自然食品のよさを皆さまに広く知っていただくために、食材の照会や説明をすることに努力を惜しみません。
お客様が喜んでいただけることを第一に考えます。
料理や、スイーツ、商品は、お客様が喜んでいただけるものであるかどうかを考え、イメージできたものだけを提供いたします。